こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
今週は熊本工業高校 繊維工業科2年生のお2人が
インターンシップでオレンジガーデンに出社中✨
昨年も思いましたが…
若いって、ただもうそれだけで尊いです。
なにか1つでもこの期間に
学び得ていただけることがあるといいな♪と願っています😊
明日12/8(水)18:30~
LINEお友達先行受付を開始する
1月15日(土)開催予定の「ハンギングリース」ワークショップ🌼
※定員に達したため受付は終了致しました🙇♀️
🍊オレンジガーデン公式LINEのお友達登録は
下記のバナーをクリックされてください。
空間を演出するものとしても
すこし花壇が寂しくなってしまうこの冬の時期に
お花を楽しむものとしても注目を集めています✨
吊るしても、壁にかけても
地面などにおいても、専用のスタンドにかけても
いずれもまわりの空間までパッと華やぐ優れもの✨
しかも癒し効果など良い効果があり、心も穏やか&健やかに🌳
しかも「ハンギング」。
実は、1年ほど前からあたためていた企画なんです🙌
昨年の「クリスマスリースづくり」終わりに
川村先生とお話しした記憶があります🎊
その間、ワークショップの参加者の方に
料金についてのアンケートに答えていただいたり
倉本園芸さんに数回行かせていただいたり…と。
沢山の方にお力を頂いて開催できることになりました。
きっと2022年のスタートを気持ちよくきれる
2時間になると思っています🌺
(1月も15日と半ばではありますが☺)
担当いただくのは、毎回大好評
「FLOWER&GREEN 倉本園芸」 川村先生です❣
信頼と実績、みんな大好き川村先生🤗💕
実は、川村さんは熊本では数少ないハンギングの
すんごいエキスパートの方なんです✨(語彙力💦)
とても広く深い知識を教えて頂くことができます😍
そんなわけで、先日甲斐さんと中山で
川村先生のところへ事前学習&
今回告知用の完成例を撮影に行って参りました✨
あの形で綺麗に生存するハンギング。
バスケット型もリース型もどう作りあげられるのか興味津々です。
自分でもつくりたい欲求を今回は抑えて
まずはワークショップ当日に
先生と参加される方のサポートができるように学びます📝
先生の手際のよさにメモが追い付きませんでした笑
花付きのよいビオラにアリッサムとシルバーリーフの
ホワイトがバランスの良いハンギングリース✨
なにも無い所も突然「花畑」にかわりますよね✨
「上手な人のハンギングはひっくりかえしても崩れないのよ」と川村先生。
ひっくりかえしても花も土も落ちないって…
重力を無視できるって驚愕。
ハンギングはやっぱりすごい発明です。
そして素人ながら
ひと通り作り方を学ばせていただき、
少しハンギングに近づくことができました🥰
川村先生、お忙しい中お時間いただきありがとうございました💕
無事、甲斐さんに撮影もしていただいて
LINE告知用バナーもつくり、
明日(12/8)の先行受付の準備は万端です😎
みなさまご都合よろしければ是非お申込くださいませ✨
————————-
※LINE先行で定員に達しなかった場合は
こちらのblogで12/15(水)から一般受付をスタート致します。
LINE先行で定員に達した場合は一般受付はございません。
予めご承知おきお願い致します🙇♀️
————————-
そして、むくむくと育っていた
私のハンギング作りたい欲😚
某ハンズ〇ンで諸々購入し
お休みの日にLet’sハンギング🌼してみました。
初挑戦です。
まずはポットに入れたままの花苗で配置を決めて…
配置をきめたら苗を出して
土を半分くらいまで入れました。
大事な土は間違いが無いよう「ハンギング用」を準備。
でも自分で袋付めするものを購入したため
中になにが入っているか不明。。。
とりあえず緩効性肥料を in 土😅笑
川村先生の見よう見まねで
下の方の変色している葉をとったり
いらない土を落としたりして植えていきました。
自分なりに隙間なく土を入れて…
(隙間なくが本当に難しかったです。
入れる場所は狭いし、埋まったと思って
指でチェックしたらスッと空洞が見つかるし💦)
先生に次回お会いしたときの質問事項①です🖊
水苔を探せなかったので代わりにヤシのモフモフでカバー
(甲斐さんに聞いたところ100均にも水苔あるらしいです💡✨)
そして自分的には完成です。
人生1回目ということで、初心者らしい作品となり
壁は多くみつかりましたが
次につながる良い経験になりました😊
自分でつくるとどんな出来でも愛着がわきますね😉💖
次は色の系統を揃えたいとか
こういう花苗がよさそう✨という思いも生まれました。
また、先生に次回お会いしたときの質問事項①以外にも
花の正面をどこに向けるのか…
土はどうするときちんと埋まるのか…
どこまで入れるのか…などなど
ワークショップに参加される方が
疑問に思われることも事前に知れたと思います✊
この疑問を解決して1月15日の当日を迎えたいと思います🤗🍀
「倉本園芸」さまの敷地内に
川村先生が作られたハンギングは飾られていると思います。
気になられた方は是非実物を見に行かれてみてくださいね❤
HP 「倉本園芸」さまホームページ(←クリックorタップで別タブで開きます)
住所 益城町安永620
——–🌸——–
🍊お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス ☎0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ ☎096-365-7408
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から